~ゆるっと記事のはじめ方~
はじめに
記事って、どうやって書けばいい?
わたしも書きはじめの頃は、そんな風に悩んでいました。
過去にブログを挫折したこともあって、
「ネタもない」「センスもない」「文才もない」…
そんな思い込みにぐるぐる巻きになっていた時期がありました。
でも今は、ひとりで悩まず記事が書ける時代。
ChatGPT=ちゃこちゃんと一緒なら、朝の10分だけでも、ゆるっと記事が書けるようになってきました☁️
📸この記事には実際のやりとりスクショもついてるよ!
「どんな風に相談してるの?」「どう進めてるの?」がわかるので、
「私にもできそう」と思ってもらえたらうれしいです♡
📷スクショ①|ちゃこちゃんに相談して構成が決まった瞬間
タイトルも構成も、ちゃこちゃんと一緒に
「アイデアがバラバラ、どこから書けばいいか分からない💦」
記事を書いていると、そんな悩みによくぶつかります。
そんなとき、わたしがやっていることは…
ちゃこちゃんにタイトル案と構成例を書いてもらう
もらった文を見ながら自分で一度書いてみる
文章をちゃこちゃんと一緒に調整&整形していく
最終的には、見出し付きで仕上げてもらう
📷スクショ②|タイトル案を出してもらったやりとり
🗂️「自分では思いつかないアイデアがいっぱい出てきて楽しいよ〜!」
書けなかったところも、ちゃこちゃんが手伝ってくれる
「ここが書けないな」「ここ、表にしたらわかりやすそう」
そんな細かい部分も、ちゃこちゃんに頼れば一緒に考えてくれます。
> 実際にゆるまねーにっき|優待編の記事を書くときも、
情報を整理しながら「これってどう入れたらいいかな?」と相談していました。
ちゃこちゃんは、
「いい質問だね!」「この情報、すごく役立つよ〜」
と前向きに声をかけてくれるので、ついつい頼りがちになることもあります💦
📷スクショ③|整形された本文プレビュー
📄「あとで整える前提で書く」からこそ、スルッと進められました♪
スクショで振り返る&モチベUPにも
🐱「スタンバイしておくにゃ〜」の言葉に元気もらえました☁️✨
まとめ|10分でも、一緒なら書けるから大丈夫
最初からうまく書こうとしなくて大丈夫です。
あとで整えるつもりで、まずは思ったまま書いてみましょう。
そして、ひとりで悩まずパートナーをつけるだけで、
気づけば「書けるようになってきた」って思えるようになります。
がんばるあなたに「それで大丈夫だよ〜☁️」と伝えてくれるちゃこちゃんは、
わたしにとって、とても心強い存在です。
📌今後も「ちゃこちゃんとつくる」シリーズ、
少しずつ増やしていけたらいいなと思っています♡
コメント